音時雨 ~Regentropfen~

❈ 無き、声(日本語)

Now let me show you my images and comments about the album!
★ is my image
☆ is my comment
Track 1: 空の軋みと歪める世界の無き、声
★世界の終わりに最後の命の無き声。それしか残していなかった。
☆虚無なる音と震える声
Track 2: のこされた希望
★希望はやっと世界を作り出した。
☆霞まれた雰囲気。
Track 3: 軋地(あつるち)を渡れ祝福の祝詞
★人間誕生、彼らは生きる喜びを歌っていたばかりだった。
☆眩しすぎた陽気、民族風の編曲、豊かなコーラス。
Track 4: みちあふるままに
★破滅の王が誕生した、戦いの前兆。
☆民族風強い編曲、強くて誇りすぎた声
Track 5: とどきますように
★守るためも戦い、愛する人を失っても、ずっと前へ続くべきの戦い。
☆歌詞から溢れ出す無き切なさ
Track 6: 歪剣(いびつるぎ)
★人間は人間の命を払ってもらった平和。消えちゃった人はずっとその丘に覚えていられるように。
☆豊かな編曲と平和な印象
Track 7: めざめの鳥
★時間はいずれすべてを淡くしても、大切なものがその印が残せる。
☆優しげな歌声
Track 8: るまー・るまー
★子供の無邪気な心は自然からたくさんをもらえる。いわゆるの「成長」とは、自分が何かを代ることになる、だろう。
☆しょたのような天真な歌声
Track 9: 世迷言(とまいごと)
★世界中に迷いことばかり、ただれた周りの人心の威圧したあけぐ、自殺ということ、本当に衝動なのか?悲劇が始まった。
☆すべてを見尽くした人の心から、抑えられない困り、道無き弱さ。
Track 10: 界繋呪(カイケノマジナイ)
★人は死んだ後で極楽世界へ行きたい、けれども、いくつの人が生きることができるかろう。罪、死亡、審判。
☆満点のリズム、強い衝撃力。
Track 11: のこされた罪悪
★単純な子供だけが、世界の終わるを知ることができる。でも、これを知ったら、真っ白の心も汚された。
☆時計の変わらずリズム、ロリの声で歌い方、苦痛と叫びだらけの黒い詩
Track 12: 無くなるものへの鎮魂歌
★虚無なる空間へ渡される人間への最後の鎮魂歌、滅亡寸前。
☆交響曲的な編曲、雄大でも空っぽな声。
Track 13: きみとの最後の
★悲鳴と死亡が溢れた世界の終末。混乱、恐怖、逃げたくても逃げ道が無く。愛し合う恋人が最後見たのは、亀裂した空、裂けた大地。やがてすべてが終わった、最後の音も硬く切られた。
☆乗りがよくて、黙って言い出せない痛み。
Track 14: 、(ナミダノシズク)
★何も無い暗闇のなかで、残していたのはしずく。あなたの、私の、世界の、涙の、雫、落ちてゆく、朽ちてゆく…
☆静かさと賑やかさを混じる編曲、電子処理した特別な聞かれた声。
Track 15: 声ノ無キ世界ト歪メル軋ミノ、空
★人でも神でも、作った世界はいずれ終わる。どんなに望んでも願っても、戻り取ることは叶わず。静かな再び失う、声でも残していなかった。
☆震えう声、深めで、絶望。

✾ 軋みと歪みへの無き、声・The Silent Voice for Crushing and Distortion

This is a good album released in Jan 26th 2006, sang by Katakiri Rekka. It is a story album, how a world was created and how it was ended; everything was expressed well in that album.
2006年1月26日、同人歌姫の出てきたアルバム。ストーリ型のアルバムであり、一つの世界が誕生したから滅亡までのすべて、このアルバムによく表現されました。
Thank for a friend of mine introduced to me the album. I have listened to the album some weeks ago, and though I wanted to write something, until now, I have done it.
Say about the core of this album, in my opinion, that is “doing not to lose your human nature.” The differences between ideals and dreams and fantasies and vain hopes are very tiny. Once these tiny grooves are broken, the original normal world may be distorted. Such a simple principle, in this world, how much people know it? For this world is too complex and tangled, though one knows the principle, he or she have to do something wrong, if does not, this one may can not stay here anymore. So that, the final result is, the pure people will be stained by others nearly, the born innocent children will be stained by adults, even the holly light which falling onto this ground, then will also be covered by evil influences.
Any world will also be ended, but who decided the period is we human ourselves. To wish our world can stay longer, what we should do is also simple: tune nature, and then in the base change our lives little by little. Anyway, human were born in this world, and human are changing this world, whether the lightness or the darkness after our next step, that are all decided by human, they are all done by our hands.
Now, in your heart, how dark there is?
I will show my images and comments at the next time.
友人からの紹介してくれてよかったと思います。いくつか週前でこのアルバムを聞いたから、ずっと少しものを書きたかったけど、今までそうすることになります。
このアルバムの核心は、私の理解で、一つにして言えば、それは、人間は純な本質を失わないべきだと言うことです。理想と夢と幻想と妄想の間に、その差が小さいのですから。その差を少しだけでも越えれば、もともとの正常な世界はいずれ歪めることになります。こんな簡単すぎることなのに、人間にいったいいくらが分かりますか。この世界は複雑で交じり合いますから、自分が知っていても、そばの人を同じしなければ、よくいられないこともあります。こんなことの繰り返すばかりに、結局はどんなの世界ですか?もとより単純な人は周りの人に汚され、生まれながら無垢なる子供はそんな大人に汚され、世界へ降り注ぎいた優しい光まで、だんだん邪気に隠されていました。
どんな世界でも終わる日がやってくるのです、でも、このときの長さは人間自身が決まることです。世界を長くするため、人間はすべきことも簡単です。自然と仲良くしていて、それを基礎として、少しずつ自分のため調律すると言うことです。人々はこの世界に生まれて、この世界を変えることをして、後の一方は光か暗闇かどうか、みな人間のこの両手で決まることです。
今、あなたの心はどのくらいの闇ですか?
このアルバム「空の軋みと歪める世界への無き、声」についての一言は、次のポストで書きます。

✯ 凧揚げと空・Kites and Sky

昨日の夕方、外の草に、いくつの凧揚げをした人を見た。三つの凧揚げがあって、二つは長型の、一つは方型の。私が見たとき、長型の一つはもう高く飛んでいた、ほかの二つは、向こうの体育館と同じ高さくらいに飛んでいた。私は先に見つけたのはその二つのだった。とても可愛いと思って、それらのご主人様はきっとどこかにいたと思った。そして、あちこちへ探して見た。下の草に人があまりいなさそうだったけど、やはり一人を見つけた。そのおじいさんの姿から知ってた、彼はきっとある凧揚げさんのご主人だと。でも、そのご主人様の向いた方法は反対だったわね。で、そのおじいさんの視線へ見ると、西の空に、太陽の輝きがあふれ出した白雲の前に、とても小さい見えた凧揚げさん一つあった。確かに、凧揚げがとても高いところへ飛べることが知っているけど、でも、私はその時の凧揚げと空を見たとたんに、うきうきいられなかった。その光景、本当に素晴らしかったわ!その長型さんは、まるで遠いお日様があるところへ昇りたいように。うん、素晴らしかったの!
では、ほかの二つを見てね。そっちも一生懸命で昇っていたの。同じ素晴らしかった。そして、先日の雨もうやんだ、その雨上がった空に、凧揚げさんたちが健気に上っていた。やっと、少し後で、二つの凧揚げさんも上がった。凧揚げさん皆も、たった三つの小さな黒い点になってきた。太陽はまだ輝き、数多かった白雲の前に、その黒い点が小さすぎたかもしれないけれど、それが凧揚げと知っている人にとってもういいの。と言うわけで、大空と小さな凧揚げと、すごい大きさの差があっている、でも、不思議なことに、私から、意外に調和な感じがしていたわね。
それは空、凧揚げのハーモニーって。
In the twilight of yesterday, I saw some people were playing kites. There I saw 3 kites, two of them were long and one was squared. In the 2 long kites, one had flight in the high sky and the others were flying at the same height as our gym when I saw them. What I saw firstly were the lower kites, I thought their players were must be somewhere nearly so I tried to seek them. Finally I found one, an old uncle; from his movements I could know that he must be one player. But where he looked forward was not same as the two kites, and when I looked toward his sight I found another kite. In the west sky, in front of white clouds which sunlight flowed out, it flight highly. Although I have had known that kites can fly very high, I was still excited by that kite, and I could not impress this feeling. To say something about that scene, that was wonderful! Like wanted to reach for the sun, the kite was flying. Yes, that did, was wonderful!
Now, I turned to look the other two kites, they were also trying to fly higher. This scene was also wonderful! The rain in these days had stopped, now in the cleared sky, the kites were flying. Soon later, all the three kites were in the high sky, and I could only see three little black points there. The sunlight was still dazzled, and on the background consisted with lots of white clouds, the kites points were so small. However, in the people’s mind who knows the little points were kites, little kites were all right. In my own mind, they did, were the marvel. Surely, the difference of scale between the vast sky and the little kites is big, but such a scene was so harmony, and that was also the feeling what mystified me.
Yes, there was sky, kites, and harmony.

✽ 霞んで上がって・Misted, then Cleared

There were little raindrops fell when I went to class this morning. The rain became stronger soon. It was difficult to arrive classroom with everything keep drying. But walking in such a rainy morning – I thought the last I did it was far time ago – was very joyful.
Then, as the class started, I heard the big sound outside. I saw toward the window and found as a strong rain outside. Although I have knew there must be a strong rain today, my heart excited as I really saw it. The cold air embraced me, and it made me comfortable. Everything what I saw, even the closest, were blurred by the rain. I could see everything but I could not see them clearly. I heard only the sound of raindrops feel onto ground. Other sounds were all covered by raindrops, it seemed only I myself was staying in the world at the moment. The atmosphere which in little noisy, but very silent , I like it best.
In summer, the long-lasting rain is rare. This rain also stopped soon later. The gray sky turned to white and bright soon too. The moisture trailed away and only the coldness remained. I shivered little as wind flowed over, but I was really in a mood that time!
In this 3 days, it is raining all the time. Temperature also fell down so the past some oppressive hot days vanished completed too. Now it is not like summer. But all we know, after the lasting rainy period, it will be hotter again, isn’t it? How strange this summer is!
Which is better on earth? It should be the dazzling burning sunlight or the endless lasting rain? To answer the question, even God may be puzzled.
Yes, it’s so puzzled surely. May be…
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
今朝から、授業に行った時、小さな雨粒が地面へ落ちていた。そして、少し後で、ますます大きくなってた。そんな状況で、身を濡れることなく教室に着いたのはなかなか難しかったね。でも、こんな強い雨に歩くのは、本当にお久しぶりわね。今朝のその歩き、とても嬉しかった。
それでは、授業は始まったばかりのころ、不意に外から大きな声を聞いた、そこへ見ると、外は強い雨だったの。今日は強い雨に決まっていると、早く知ってきたけれど、こんなの豪雨を見れば、やっぱり心がドキドキなの。冷たい空気が体中を包んでくれて気持ちよくて。見に見えるすべて、とても近いのものまでも、雨に霞まれた。すべてが見てもよく見られない。ほかの声も隠れられて、耳元に雨声だけが足元に落ちんでいて、まるで世界中には私一人しか残していないようだった。大好きだわ。このちょっぴり賑やかで静かな雰囲気のこと。
夏という季節に、雨はふつう長く続いている場合はあまり多くないわね。この雨もすぐやんだ。元に灰色だった空はもう、明るく白くなってきた。雨の時にその湿気もすっかり消えちゃって、周りにはただ冷たい空気しかない。そよ風が吹き通ると、体が震えながら心地はとてもよかったの。まったく素敵なひと時なのね!
一昨日も、昨日も、そして今日も雨が続いている。気温も幅大きく下がっていた、先日のようなその蒸し暑さも消えちゃった。今、まるで夏らしくないわね。でも、この頃の雨が終わると、また暑くなるのだろう。今年の天気は本当に変だね。
いったい、ぴかぴか夏らしい太陽がいいかな、あるいは涼しくて雨の続く日がいいかな、一つを選ぶと、神様までもきっと困りになるかも知らないね。
本当に、確かにかなり困ることだわね。

✽ 時の記念日・Day For Time

The ages which people lived with water clocks or sand clocks are wonderful! Thank for them, human could know time more accurately. Although these clocks are no more used in modern age, we, the modern people do, can find out the loveliness of them better. Can’t we?
Now… you may ask me why I say about the old clocks. It is today, June 10, today is Day For Time. In Japan, it’s said that people used clocks firstly in 10 June 671 of Asuka Age. That was water clock then called “Roukoku (means ‘graduated leaking clock’)”. Wishing people to get the good habit of treasuring time, this day was decided to Day For Time in 1920.
We all should treasure time, both to us and others. So, I wish everyone can get this good habit, it is my wish in Day For Time too.
水時計や砂時計などの時代が素敵!人間はそれのおかげで、時間をより精確に知られることになりましたから。この現代にそんな時計はもう使わなくて使いにくいけれども、でも、現代人こそ、その面白さを見つかれますから。そうじゃないのですか?形がとてもかわいいですから、その時計たちは。
えっ!「私がどうしてこれを書くのか?」と聞きたいですか?今日はね、6月10日とは、時の記念日ですよ。日本で、初めて時計が使われたのは飛鳥時代の671年6月10日と言われています。その時のは水時計で、「漏刻(ろうこく)」と呼びます。時間を大切にする気持ちを養うために、1920年にこの日が時の記念日と定められました。
自分にも他人にも、時間を大切にするのは必要で、基本的の礼儀です。と言うことで、皆さんも、このよい習慣を養うように、これが時の記念日である今日の、私のお願いです。

♧ 入梅の際に・In Summer Rainy Season

The weather forecast said that would be raining within these days. Since June came, the rainy season also would come soon. However, it was not very hot but a little oppressive recently. I thought again and again that whether the rainy season has came, and I though so finally.
It seemed in this year, there would be a really rainy season. I only wished it would not turn to too oppressive. In fact, I love rain but I don’t love oppressiveness. Well, the weather is more oppressive, the mold can grow easier. If I not take enough care to the food, they might be…
In the end of June, I will have 8 final tests. All they are my major classes. I even will fell tired so long as I realize them. And I can’t do a good review unless I can get rid of the rainy season well. So I wish to the RAIN FAIRY: I want gentle fine rain and it can stay with me in the last time before my summer holiday, then the REALLY rainy season, hot and oppressive.
先、お天気屋さんから知ってきた、これからいくつの日におけて、雨も降り続けるそうだ。水無月がやって来たから、いよいよ梅雨頃になるのね。でも、最近ぜんぜん暑くないので、蒸し気分がよくあったけど、これからの雨が本当に梅雨なのか?一度一度考えた結果、「うん、梅雨に間違いないの!」と、思ってきた。
今年は空梅雨になることはないそうだ。ただ、あんまり蒸し暑くないように、やっぱりね。雨が好きだけど、高すぎの湿度がいやだと思うの。あっ、そうだ!湿度が高く長く続いたら、カビが生えやすくなるわ。食べ物なのに気が付かないと…
この月の終わりに、テストがあるの。その数は…8なんだね。それに全部も専門授業なので、ただ少し思えば疲れるの。梅雨でも蒸し暑さでも、無事に片付けないと復習がよくできないの。だから、雨だけが降ってもいいの、ぽつりぽつりと長く続く雨だけでいいの。雨の精霊よ、お願いしますなの!

❀ 5-7-5-7-7

Falling Snow
By Amy Lowell
THE SNOW whispers about me,
And my wooden clogs
Leave holes behind me in the snow.
But no one will pass this way
Seeking my footsteps,
And when the temple bell rings again
They will be covered and gone.
I read a poem by Amy Lowell this noon. The poem named “Falling Snow” sounded little but I could reach the atmosphere very well.
And then, an impulse of to translation it into Japanese rose. After words sprawled about paper, I made it.
「誰も通わないこの道で、
 雪が囁いてくれた。
 後ろに私の足跡がしていた。
 その寺の鐘が再び響いたとき、
 この跡をも探したくても、
 みんなはもう消えていた。」

It’s a fact that I am not good at composing in literary language, but I also want to write something literary-like words sometimes. Therefore, I wrote again; I adapted the poem into haiku and tanka.
In this time, everything seemed more difficult, because I only know little about haiku and tanka. In short, besides, the most basic rhyme of the “5-7-5” in haiku and the “5-7-5-7-7” in tanka, also some seasonal words, I almost know anything about them.
The process I composed this haiku was smooth:
「雪ひらり、
 跡をも消して、
 寺の鐘。」

To do the thyme of “5-7-5” was easy. But when I turned to rewrite tanka, the trouble came. I had to count the number of words of “5…7…5…7…7…” time and again.
So that’s the tanka I rewrote:
「囁いて
 雪も鈴の音
 また鳴ると
 跡をも隠れ
 全てを消して」

I was very happy for I made them. I also knew they were not so much literary, however, the joy continued.
But…
30 minutes after, the counting voice of “5-7-5-7-7” was still haunting about in my mind.
I had a thought that I was poisoned.
So I opened an English reading book, and I saw this phrase: “get ready for sea”. But what I read out, was another set of words : “get ready for the sea”. Even in the same time, I thought: “Gee! The number is 5! Great!” Though I knew I was wrong instant: “Ah! The phrase was even not Japanese!” Why I counted its words like what I did with haiku or tanka, and also add a “the” into this phrase…oh… what can I say something more about it?
It’s certainly I was poisoned… hem!
But that time, I grinned.
Thinking about the thyme of words, it sounded so great!
That, once again…
5-7-5-7-7…
真昼、Amy Lowellの詩作「Falling Snow」を読んだ。短い作品だけど、その雰囲気がよく感じられたの。
そして、どこかの衝動が起こしだして、これを訳して見たいことになった。
何度もくすくす書いたり書き直したあとで、これができた:
「誰も通わないこの道で、
 雪が囁いてくれた。
 後ろに私の足跡がしていた。
 その寺の鐘が再び響いたとき、
 この跡をも探したくても、
 みんなはもう消えていた。」

文学なんて、私にとってはちょっと苦手のは事実だけど。でも、時折、私も何かの美しい文学化のものを書きたいな、という望みが起こられる。という訳で、もう一度、この詩作を俳句と短歌と書き換えた。今度の換えはね、なかなかよくできなかった。だって、俳句にしろ短歌にしろ、私も一番浅きものが知っているだけ。つまり、その基礎としての「韻」、それに少しの季語のものが知っているのだけだ。
俳句にすると、これ。まだまだ順調と言われたの。
「雪ひらり、
 跡をも消して、
 寺の鐘。」

俳句の「5・7・5」という韻がまだし易かっただけど、短歌になってから、ずっとより難しいことになった。それは5・7・5・7・7など一遍一遍数え繰り返すことになってきたの。で、くすくす書き終わったのは、これだ。
「囁いて
 雪も鈴の音
 また鳴ると
 跡をも隠れ
 全てを消して」

ようやく完成してとても嬉しかったの。これを読んでいて、あまり上手じゃないと知っていても、やっぱり嬉しかったのね。
しかし…
後から30分を通じて、その「5・7・5・7・7」という数える声が、ずっと頭にしていた。
何とか毒に侵された気がしたのね。
そのまま、英語の読み本を開けて、ある単語を見た。
「get ready for sea」。たっだ一つ普通の単語だけど、私が読み出したのは「get ready for the sea」になってきた。そして、それを読みながら、心にはまだ「あっ、数は5でよかったね!」と想ったの。でもすぐに分かった、「これ、日本語でもないもん!」。私はこれを俳句や短歌からの「5」と想われたの、それに、まだ「the」を一つ加えた。まったく、私はね…やれやれ…
やっぱり毒に侵されたの。
でも、その一時、私はにこにこ笑った。
言葉の律動、まったくすごいだね!
では、もう一度…
5・7・5・7・7…